
お客様の暮らしを第一に 考えた企画・提案を
本部マネジャー
大沼 真紀子
営業企画部
1997年入社
入社理由
グランマートは秋田県南を中心に店舗を展開しているので、秋田市出身の私にはあまり馴染みがありませんでした。大学が北海道で一人暮らしをしていた学生時代はよく自炊をしており、スーパーマーケットを利用する機会が多くありました。そこで食にまつわる仕事に興味を持つようになり、地元就職を考えたときにグランマートと出会い就職を決めました。
私のシゴト
分かりやすい企画書づくりで
部署間の連携をスムーズに
年間計画をもとに、イベントやキャンペーンの実施など月別の販促計画を立てることが主な仕事です。イベントの企画・立案では、イベント内容からチラシの配布時期まで多くの部署と連携しながら進めていかなければならないため、分かりやすくシンプルな企画書づくりと時間に余裕を持った行動、お客様の暮らしを第一に考えた企画を立てることを心掛けています。
ここが面白い
企画の成功を実感できたときの
言葉にできない達成感
創業祭企画「大感謝祭プレゼントキャンペーン」にて、弊社として初めてweb応募を導入しました。レシートの写真を撮影してご応募いただくと豪華な景品がもらえるというもので、応募総数は6万件を超えました。担当部署と連携して実施した企画で、十分「成功」と言える成果を出すことができたときは達成感を覚えました。各店の店長日報からはお客様の喜びの声を汲み取ることができ、評価を実感できました。
キャリアアップ
反省とブラッシュアップの
繰り返しが大事
配属当初、企画書を作ったことがなかったため、「これはどういう意味なのか?」「この場合はどうするのか?」と、上司や店舗から多くの厳しい指摘を受けました。しかしただ落ち込むのではなく、その反省を次に活かし、ブラッシュアップを繰り返したことで、スムーズに仕事を回すことができるようになりました。今後はデジタルツールなども活用しながら、お客様に楽しく買い物していただけるような提案を続けていきたいと思っています。
1日のスケジュール
-
9:00
出社
-
9:30
資料作成
-
11:00
部門ミーティング
-
12:00
昼休憩
-
13:00
会議の準備
-
13:30
会議(企画の提案など)
-
14:30
打ち合わせ
-
16:30
会議のまとめ、店舗への発信など
-
18:00
退社
グランマートの魅力
地域の皆さんの健康寿命を伸ばすことを目的に始まった「食のチカラ」をはじめ、多彩な切り口でメニュー提案を行っているところはグランマートの特徴の一つだと思います。またお客様からレシピを募集するなど参加型の企画も多く、地域のお客様のお役に立っていることを実感できます。