PARTNER 人事・人を知る

よりよい店舗づくりで 地域の暮らしに寄り添います

店長

高橋 竜平

グランマート十文字店
1999年入社

入社理由

地元就職を希望して就職活動していたときに目に留まったのがグランマートです。大学での学びを通し、生活の三要素である「衣・食・住」、健康の三要素である「運動・栄養・休養」に共通する「食べること(栄養を摂ること)」に対する関心が高まっていたため、グランマートなら、それを担う仕事ができると思いました。昔から家族で利用していた身近なスーパーマーケットであり、親しみがあったというのも理由の一つです。

私のシゴト

店舗の責任者として
全体を俯瞰して見ています

店長は部門担当者とは異なり、店舗全体を俯瞰して見ることが主な役割となっています。お客様に安心して買い物していただけるよう商品の鮮度と安全性を最優先に考え、衛生的な作業環境の維持に務め、品質管理を徹底しています。また従業員にとって楽しく働ける場所であるよう、全従業員が自由に意見を発信できる機会を設けています。特にパートナーさんからは生活に密着した意見をいただくことが多く、店舗づくりの参考にしています。

ここが面白い

天気や季節に左右される
難しさと面白さ

スーパーマーケットは天気や気温の影響を大きく受けます。例えば、雨や雪が降ると客足が遠のくというのが小売業界全般のセオリー。週間予報などで雪や雨が降ることが事前に分かっていると、その前後に客足が伸びます。天気を完全に予測することはできないのでお客様の動向と買っていただけるタイミングを見極めながら各部門のマネジメントをする必要があり、その判断が難しいところですが、同時に面白いところでもあると感じています。

キャリアアップ

お客様にも従業員にも
居心地のいい店舗を目指して

2021年、私が店長を務める十文字店は「人も商品も“活き活き”と輝く売場づくり」をコンセプトに店舗の活性化(改装)を行いました。設備などのハード面の更新だけでなく、店全体を楽しく働ける場所にしていくことが、当店の魅力につながると考えたからです。もちろん不安はありましたが、以前にも増して働きやすくなったのではないかと思います。今後も従業員やお客様との会話を通し、地域の暮らしに寄り添った提案をしていきます。

1日のスケジュール

  1. 7:30

    出社

  2. 8:50

    店舗サポート・朝礼

  3. 9:00

    開店挨拶・売場の確認など

  4. 13:00

    昼休憩

  5. 14:00

    業務日報・書類作成・販売計画作成など

  6. 16:00

    夕方再開店の確認、従業員インタビューなど

  7. 18:00

    販売状況チェック、夜間担当引き継ぎ

  8. 18:30

    退社

グランマートの魅力

失敗を恐れずチャレンジし続ける環境が整っていることが魅力だと思います。私自身、店舗活性化の際、自分の考えを明確にし、従業員に納得していただいたうえで実行しました。たとえ失敗してもプロセスから学ぶことも多いので、新たに入社される皆さんもいろいろなことに挑戦してみてください。